しんき

しんき
I
しんき【心悸】
心臓の鼓動。 心臓の動悸。
II
しんき【心機】
心のはたらき。 心の動き。 心持ち。
III
しんき【心気・辛気】
(1)心持ち。 心。 気持ち。 気分。
(2)心がはればれしないこと。 くさくさすること。 また, そのさま。

「不断からえら~な人で, あぢよいつても真(ホン)にしねえだ/めぐりあひ(四迷)」

~を砕(クダ)・く
いろいろと気を遣う。
~を燃や・す
気をもむ。 じれったがる。

「ええまだ盃は取れまいと, ~・してゐる所に/浄瑠璃・用明天皇」

IV
しんき【振起】
ふるいおこすこと。 ふるいおこること。

「賢明英傑の人有て之を鼓舞し之を~せんと欲する/明六雑誌 1」

V
しんき【新奇】
目新しく変わっている・こと(さま)。

「~をてらう」「ちと~な疑問を, 心に呼起されたのでした/小公子(賤子)」

﹛派生﹜~さ(名)
VI
しんき【新禧】
新年を祝うこと。

「恭賀~」

VII
しんき【新規】
(1)新しい・こと(さま)。

「~採用」「~開店」「~な仕事の準備(シタク)に取掛つたりしやうと考へた/家(藤村)」

(2)新しい客。 多く「御(ゴ)新規」の形で飲食店で用いる。

「御~さん」

(3)新しい規則。
VIII
しんき【晨起】
朝早く起きること。 早起き。
IX
しんき【神亀】
めでたいことの起こる前兆といわれる不思議な亀。 霊亀。
X
しんき【神器】
神をまつるときに用いる器具。
じんぎ(神器)
XI
しんき【神奇】
不思議なこと。

「当時愚民の多きに乗じ其事を~にし愚民を恐嚇して/明六雑誌 14」

XII
しんき【神機】
霊妙なはたらき。 はかり知れない機略。

「~縦横」

XIII
しんき【神気】
(1)万物を組成する気。
(2)不思議な雲気。 霊気。
(3)心身の力。 気力。
(4)精神。 魂。
(5)すぐれた趣。
XIV
しんき【神鬼】
(1)神と鬼。
(2)鬼神。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Look at other dictionaries:

  • Император Японии — Марка Японии 1959 года, посвящённая свадьбе принца Акихито Император Японии …   Википедия

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”